コトブキ プロフィットフィルターbig 続き アクア (器具類) 前回の続きです。 では各部サイズの計測と、ろ過槽の容量を量ってみます。 (素人採寸、精密ではありません) まずは外寸からです。 幅29cm、高さcm、奥行き15cm。 水槽の中に飛び出る長さは
水槽 外掛けフィルター うるさい- 音がうるさい 寝室に置くと音がうるさい事があります。 このフィルターは水槽の縁に掛けて使うので 水槽の水位が、水の蒸発などで減ってくるとチョロチョロと水の音がします。 水を足せば解消しますが、寝室など水道から遠いと何かと面倒です。 また、フィルターの位置を固定する部分が、共振を起こして 水槽からブーンと音がする事があります。 音が気になるなら、水の出入りが エアの音がうるさい 水槽内に場所をとり邪魔 生物ろ過が少々物足りない メインに使うには無理がある 考察/評価 エアリフトを利用した水中フィルター。ろ過槽が小さいのでメインフィルターとしてはオススメできない。
水槽 外掛けフィルター うるさいのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿